登山道の向こう側

ロープとハーネスがあれば、世界は広がる

  • 2025年3月31日
  • 2025年3月31日

「酒と雪」 松本で美味しい地酒が飲めるお店

松本駅から散歩しつつお店へ まず大事な情報として、場所はこちらです。基本は月曜および第2、第4日曜定休ですが、イレギュラーがありますので、予約した方が確実です(おひとり様予約歓迎)。 駅から歩くとちょっとしたお散歩程度の距離がありますが、その距離がまた、来店客をふるいにかけるという、いい仕事をしてい […]

  • 2025年3月22日
  • 2025年3月22日

冬の上高地で雪洞祭り

冬の上高地へのアクセス 上高地。 それは言わずと知れた、一大観光地であると同時に、北アルプスへの入り口でもあります。冬期は、徒歩でのアクセスのみ可能です。 年末年始は足湯がある駐車場からタクシーが出ていますが、予約はした方がいいでしょう。 冬期は無料。車中泊もOKのようです。 今回我々が採用したアク […]

  • 2025年3月10日
  • 2025年3月19日

冬の美ヶ原と極寒野宿

美ヶ原とはどんな場所? 美ヶ原とはその名の通り美しい高原で、一切名前負けをしておりません。長野県松本市、上田市、長和町にまたがる広大な高原台地は周囲を遮るものがなく、夏は牛が放牧される牧歌的な景色越しに、南北のアルプスや御嶽山を眺めることができます。 最高地点は2,034mの王ヶ頭(おうがとう)で、 […]

  • 2025年3月5日
  • 2025年3月10日

カワハギのひれ酒 in 熱海~河津桜

なぜカワハギ釣りなのか 山に沢に湖に忙しい私ですが、海にはあまり用がありません。ですが、カワハギは釣りたいのです。 それは、カワハギのひれ酒のため!!! ひれ酒と言えばフグですが、カワハギのひれ酒が絶品だということを知ってしまいました。私がひれ酒の美味しさに目覚めたきっかけ、それがカワハギなのです。 […]

  • 2025年1月8日
  • 2025年1月8日

安曇野に移住して、初めての冬

松本での仮住まい時代のこと 2024年11月、ようやく安曇野の家のリフォームが終わり、移住が完了しました。よし、移住しよう!となってから、ほぼ一年を要したので、ようやくこれで終の棲家に落ち着ける、といった感があります。 仕事は4月1日より松本に転勤となりましたので、その間は松本のアパートで仮住まいで […]

  • 2025年1月3日
  • 2025年1月3日

冬の燕山荘

燕山荘がなぜ人気なのか 北アルプス燕岳のそばにある燕山荘は、数ある山小屋の中でも圧倒的な人気を誇っています。収容人数650名、清潔な水洗トイレ、生ビールにケーキセットなど、今風の快適山小屋の草分け的存在です。登山口から4時間ちょっとで小屋にたどり着くことができ、北アルプス入門編のルートであることも、 […]

  • 2024年12月28日
  • 2025年1月8日

廻り目平で熱燗極寒キャンプからの、パノラマコース散歩

廻り目平は最高だし、冬はタダ 廻り目平キャンプ場は、野趣あふれる最高の野営場です。標高約1500メートルの高地にあり、村営でリーズナブル。一応、水洗トイレやシャワーブースや流し台がありますが、高規格キャンプ場に慣れた人からすれば、とんでもない場所かもしれません。 一口に「キャンプ場」と言っても、蛇口 […]

  • 2024年12月5日
  • 2024年12月28日

河口湖とワカサギ釣りと野宿と山登りと

ワカサギドームでらくらくワカサギ釣り この記事はプロモーションを含みます。 やってきました、ワカサギドームの季節! 昨年、ハマりにハマったワカサギ釣り。河口湖の「ボートハウスさかなや」に入り浸って、何も知らず餌も付けられなかった状態から、一日に500匹釣れるようにまでなった私です。昨シーズン、冷凍庫 […]

  • 2024年11月20日
  • 2024年11月20日

登山、沢登り、アウトドア全般でも使うおすすめ消耗品リスト

この記事はプロモーションを含みます。 山や沢や、その他アウトドアアクティビティに使う消耗品で、何度もリピート購入しているモノたちを紹介します。アウトドアをやらなくても、日常生活や防災グッズとしても使える物もありますので、のぞいてみて損はさせない自信があります。 「純綿軍手」 耐熱性に優れ、沢登り時の […]

  • 2024年10月20日
  • 2025年1月3日

もうすぐ安曇野へ移住

そうだ、長野に住もう 山や沢へと、毎週のように長野へ行くうちに、 「長野に住んだ方が早いよな・・・」 と思うのは、無理もないことと思いませんか?しかし、思うことと実際に行動に移すことの間には、大きな差がありまして、 仕事はどうしよう?住むところは?実家や友人と遠くなるのが・・・ そんな葛藤や迷いを気 […]

よく読まれている記事